能登町まちづくり合宿等助成金で
最大50万円助成いたします。

「能登町まちづくり合宿等助成金」は、能登町の交流人口拡大と活性化を図るため、町内の宿泊施設(キャンプ場、少年自然の家を含む簡易宿泊施設等を除く。)を利用し、能登町に滞在する5人以上(教員等の引率者を除く人数とする。)の学生の団体に対して交付するものです。修学旅行にゼミ合宿、文化・スポーツ合宿で、ぜひ能登町へお越しください。
対象要件
町内宿泊施設に1合宿あたり10人泊(延べ人数)以上の宿泊であること。
能登町外を活動の本拠地または中心地とする団体(学校教育法に定める学校及び専修学校)、または能登町外に住所を有する者から構成される団体であること。
ただし、次に該当するものは、交付対象外となります。
- 能登町から他の助成を受けたものまたは受ける予定のもの
※ただし、能登町能登空港利用誘客促進助成金交付要綱に基づく助成金についてはこの限りではない - 単に公式大会やイベントに参加することのみを目的とするもの
- 能登町内に滞在中の活動が政治的、宗教的または営利を目的とするもの
- 送客バスは、有料でチャーターする運転手付きのバス(大型バス、中型バス、小型バスまたはマイクロバス)のみ交付の対象とする
※学校様所有のバスやレンタカーは対象外
助成金の額
宿泊の助成金
1人あたり1,000円とし、1回につき50万円を限度とします。
※助成の対象となる宿泊は、連続10人泊以上とします。
※人泊とは、宿泊した学生の人数に宿泊数を乗じて得られる延べ人数をいいます。
送客バスの助成金
送客バスの始発地区分 | 交付額 |
---|---|
❶新潟県、富山県、福井県、長野県、 岐阜県、滋賀県、石川県が始発地の場合 |
送客バスの借上げに要した経費の10% |
❷❶を除く都道府県が始発地の場合 | 送客バスの借上げに要した経費の20% |
上限はございません。
始発地から能登町まで使用する送客バスの借上げに要する経費(運転手、高速道路又は有料道路の料金を含む。千円未満は切り捨てる。)
助成金の申請方法
申請書の提出
滞在期間終了日から14日以内に申請書(に添付書類を添えて)をふるさと振興課へ提出してください。
- 申請に必要な添付書類
-
- 参加者名簿(氏名、性別、学年)
- 町内利用宿泊施設発行の領収書の写し(学生数及び引率者数の内訳を記載したもの)
- 実施要項(スケジュール等)
- 町内での活動内容がわかる写真及び集合写真(2~3点)
- 送客バス利用者は、車両借り上げを証する領収書の写し
助成金対象者
対象者 | 交付対象事業 |
---|---|
小学生 | 修学旅行及び文化・スポーツ合宿 |
中学生 | 修学旅行及び文化・スポーツ合宿 |
高校生 | 修学旅行及び文化・スポーツ合宿 |
大学生(大学院、短期大学、専門学校、専修学校等を含む) | ゼミ及び文化・スポーツ合宿 |
引率者の助成対象人数
学生 20人 未満 | 3人 |
---|---|
学生 20人 以上 30人 未満 | 4人 |
学生 30人 以上 40人 未満 | 5人 |
学生 40人 以上 | 6人 |